トータルニュース リスト

朝鮮通信使 善隣友好の径路を歩く<21>滋賀(朝鮮人街道)④

伝統的建造物保存地区に指定  『近江八幡の歴史・街道と町なみ』(近江八幡市、2004年)によると、1585年に豊臣秀次が、八幡山に城を築いた。その山麓に城下町八幡を作った。1700年頃に描かれた「江州蒲生郡八幡町惣図」は、当時の町の構図が示され、朝鮮人街道の道筋も色の濃度で表して...

2019-04-03

韓国から日本へ就職と留学支援…成学社コリア開所式

 学習塾など教育事業を幅広く展開している成学社(金明弘会長=民団大阪本部監察委員長、大阪市)は、昨年11月に設立した100%子会社の人材サービス会社、成学社コリアの新事務所開所式をこのほど、ソウル市内で開いた。日本での就職や留学を希望する若者を支援していく。    成学社は大阪で日本語学校も運営しているが、中華圏やベトナムからの学...

2019-04-03

「朱明徳ー帰れない故郷、扉の向こう側」高浜・かわら美術館

帰れない故郷…韓国の風景 朱明徳写真展 取り残されてゆく建物  高浜市やきものの里かわら美術館(愛知)の企画展「朱明徳ー帰れない故郷、扉の向こう側」が13日から6月23日まで、同館で開かれる。  朱さんは韓国のドキュメンタ...

2019-04-03

焼肉店メニューに鴨肉はいかが…日本韓食振興協会が推奨

健康志向にマッチ…客単価アップにも 茨城県の鴨農園を視察  【茨城】牛、豚、鶏に続く食材は鴨‐。一般社団法人日本韓食振興協会(崔千浩会長、東京都文京区)は、韓国国内の料理専門店でヘルシー食材として人気の高い合鴨(オリ)を焼肉店のメニューに導入したらどうかと呼びかけてい...

2019-04-03

「朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美」京都・高麗美術館

朝鮮王朝末期…美の輝き 所蔵の「朝鮮通信使」資料も展示  高麗美術館の展覧会「朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美」が8月20日まで、京都・北区の同館で開かれている。  朝鮮王朝は519年間存続した。初期の王朝支配体制確立...

2019-04-03

藤本巧さん写真集...生野区の在日撮り30年

 本紙2面に「朝鮮通信使」を連載中の写真作家、藤本巧さんが大阪生野区、生野民族文化祭の様子を収めた写真集『民族の風1987‐2018』を工房草土社から刊行した。  藤本さんは韓国での取材に平行して、1980年代後半から生野民族文化祭を撮り続け、以降30年間、在日同胞の日常を撮影してきた。同文化祭は、秋の同胞祭りと...

2019-04-03

映画『いま、会いに行きます』日本でも5日から公開

韓国でリメイク、大ヒット  2004年に竹内結子と中村獅童主演で映画化され、大ヒットを記録した市川拓司さんのベストセラー小説『いま、会いにゆきます』を韓国で映画化したイ・ジャフン監督の「Be With You~いま、会いにゆきます」(配給=クロックワークス)が5日から、東京のシネ...

2019-04-03
2019-04-03

韓日友好など、次世代育成など承認…全本部が地方委員会・総会終える

 栃木(崔龍治団長、3月26日=第69回委員会) 故朴源宗元団長個人の名義となっていた民団本部会館の土地と建物を一般社団法人化したことが報告された。新年度は団員宅の戸別訪問に取り組む。昨年は創団70周年の準備に追われ先送りとなっていた。  山梨(李正炯団長、3月...

2019-04-03

青年会長も5地方で交代…東京では初の女性

 青年会の各地方本部も3月中に大会が開催され、新年度活動方針を決めるとともに、5地方で会長が交代した。  東京(高光弘会長、24日=第44回) 韓国中央会館で開き、新会長に秋里亜氏(前副会長)を選出した。同本部の女性会長は初めて。高前会長が任期1年を残して「一身上の都合」で辞任したため、秋新会長...

2019-04-03

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved