トータルニュース リスト

41人に卒業証書…京都国際高等学校

 【京都】京都国際学園京都国際高等学校(李隆男理事長、朴慶洙校長)の卒業式が16日、同校であった。卒業生は進学班11、総合班30の計41人。この大半は韓国と日本の大学に進学する。  朴校長が祝辞で「良い人間関係をつくってください」と3つの秘訣を伝授した。駐大阪総領事館の呉泰奎総領事は「どんな試練があっても夢をあきらめるな」と訓示...

2019-02-27

済州道教育庁と教育交流協約書…白頭学院建国学校

 【大阪】済州道教育庁(李碩文教育監)は白頭学院建国学校(高敬弼理事長、李鐘建校長)と相互間の教育文化交流を通じた済州の歴史や文化の伝承、在日韓国人の後世への教育支援に協力する「教育交流協約書」を交わした。1月28日、教育庁一行が同校を訪れ、協約書に署名した。  李教育監は「金聖大前理事長の時に実現できず、教育監の任期を終えたが...

2019-02-27

8日から大阪アジアン映画祭

韓国は5作品(合作含め)紹介  第14回大阪アジアン映画祭が3月8日から17日まで、ABCホール、シネ・リーブル梅田、阪急うめだホールほかで開かれる。  今年は韓国、日本、中国、マカオ、ベトナム、タイ、クロアチアなど17の国と地域から計51作品を上映...

2019-02-27

岐阜市に食品を寄贈…民団岐阜「福祉施設で役立てて」

 【岐阜】民団岐阜本部(董勝正団長)は1月31日、岐阜市役所を訪れ、福祉施設で役立ててほしいと「辛ラーメン」と岩海苔合わせて24箱を寄付した。  高橋弘行福祉部長が感謝の意を述べ、柴橋正道市長からの感謝状を董団長に贈った=写真。李恵右監察委員長、黄清子婦人会会長も同席した。

2019-02-27

3・1独立運動、忘れてはならない歴史…韓日の相互理解めざして企画展

3・1独立運動の記憶をたどる  100年前の3・1独立運動の記憶をたどる企画展が在日韓人歴史資料館(李成市館長、韓国中央会館別館)と東京・新宿の高麗博物館で開催されている。歴史認識をめぐる韓日両国のへだたりを少しでも埋め、相互交流と友情がさらに進むよう企画された。 ...

2019-02-27

税務研修会開く…近畿経友納税連合会

 【大阪】近畿経友納税連合会(野村喜広会長)は5日、大阪市内のホテルで会員ら150人を対象に税務研修会を開催した。講師は大阪国税局課税第1部の木匠正次長が務めた。  野村会長は「会員の健全な経営、納税に、連合会の役割は重要で、リーダーシップを図っていかなければならない」と強調。今年も電子申告、電子納税、マイナンバー制度の推進など...

2019-02-27

金昭夫氏に名誉経営学博士学位…慶南科学技術大学では史上初

 民団中央本部の生活相談センター所長で在日韓国人2世の実業家、金昭夫氏(73)が慶南科学技術大学校名誉経営学博士の学位を贈られ、22日に授与式があった。名誉博士学位の付与は同大学で初。  同大学の李錫永大学院長は「金昭夫博士は日本の地で韓国国籍を守り抜き、民団と韓商などの活動を通して在日同胞の権益擁護と韓日交流に貢献してきた。分...

2019-02-27

「東方のともしび」2・8独立宣言100周年<下>

受け継ぐ精神的支柱 共生の未来へ  朴裕植さん(37、青年会中央本部前会長)の2・8独立宣言との出会いは20年近く前。当時、早稲田大学に通っていた。青年会と学生会が2月8日の夜に開催した記念事業に参加し、こういう先達がいたんだと初めて知り、「勇気づけられるものがあった」。  ...

2019-02-27

5大方針柱に民団の使命を果たそう…第73回定期中央委員会採択「19年度基調」

5大方針柱に民団の使命を果たそう  2019年は、民団の名称から「居留」を削除し定住宣言をしてから25年になる年である。この間、世代交替や少子高齢化、日本国籍同胞や新定住同胞の増加などによって、在日同胞社会を取り巻く環境は大きく変化した。私たちが住む日本も、母国韓国も、世界情勢も25年前とは大きく様相を変...

2019-02-27

3・1独立運動100周年…歴史的意義再確認へ各地方本部が企画

講演会開催やポスター展も 映像作品を自主制作…大阪  日本の植民地支配からの解放を求めた1919年の3・1独立運動から100周年。民団大阪本部(呉龍浩団長)では職員が映像作品「3・1運動 あの日の喊声そして100年」を自主制作した。今...

2019-02-27

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved