トータルニュース リスト

映画「車線変更」製作へ

障がい、在日、国籍「垣根越えて一つに」  埼玉県川口市を舞台に障がいと地域に根付く在日問題を主なテーマにした映画「車線変更ーキューポラを見上げて」が製作される。11日、東京・新宿区のホテルでプロデューサーの国枝秀美さんが赤羽博監督、主要俳優陣とともに記者会見で明らかにした。

2019-01-17
2019-01-17

民団岐阜  創団70周年式典で決意

国際交流で地域貢献  【岐阜】民団岐阜本部(董勝正団長)は14日、岐阜市内のホテルで新年会を兼ねた創団70周年記念式典を開催。近隣の愛知、三重、石川、福井からも団長が参席し、172人が会場を埋めた。  董団長は「70年という歴史は1世の先輩たちが民団...

2019-01-17

希望の未来へ巣立つ…民団各地で新成人の門出激励 オリニ事業出身者も

 「成人の日」を前に各地の民団が在日同胞新成人の門出を祝った。少子化で新成人の対象者は減少しているが、次世代育成を目指して式典の充実に力を入れている。13日、駐日韓国大使館での「在日韓国人成人式」(民団東京本部・駐日韓国大使館共催)には新成人30人が参加した。主催者側が在日としての誇りを胸に、韓日間の懸け橋となって地域社会にも貢献できる人材になってほしいと期...

2019-01-17

朝鮮通信使 善隣友好の径路を歩く<16>大阪から京へ(八軒家浜船着場、大阪城、唐人雁木旧趾、耳塚)

淀に上陸する船団を提灯で歓迎  桜が満開になる季節、大川(旧淀川)の左岸に設けられた八軒家浜(はちけんやはま)船着場を取材した。  朝鮮通信使は御船蔵(三軒家・大正区)に大船を停泊させて、河川のみで使用する大名御用達「川御座船(かわござぶね)」に乗り...

2019-01-17

民団中央新年会…「3つの努力」へ決意新たに

「韓日関係」「在日同胞社会」「南北関係」  民団中央本部と東京本部の共催による2019年度の中央新年会が11日、東京都内で開かれた。首都圏の民団幹部や傘下団体役員、韓日両国の国会議員、韓日友好団体の代表ら約500人が出席した。中央団長は「3つの努力」を掲げ、韓日の国会議員らは「韓日の関係改善に人的交流を継続」「...

2019-01-17

時のかがみ 「韓国の創作童謡」 仲村修(韓国児童文学翻訳家・研究者)

祖国の子を思った留学生が生み出す  昨年の11月、神戸の保育専門学校の授業を受け持つことになった。拙宅まで口説きにきた老理事長さんの話を聞いて感銘を受けた。  「在日の人たちの多い関西では保育士も韓国のこと、在日のことについて知っておかなければなりま...

2019-01-17

趙善玉の「飲食知味方の世界」ウジョクタン

牛足を上品に調理  お正月も過ぎて少し落ち着きましたか。1月は寒さが厳しく、年末年始の疲れも溜まっていると思います。今回は、韓国で疲労回復のために食すスタミナ料理の1つ「ウジョクタン」です。「ウジョク」は牛足のことで、現代のはスープにぶつ切りにした牛足が入っていて、庶民の食べ物と...

2019-01-17

金蓮子 日本デビュー30周年

「アモール・ファティ」が韓国の若者の心つかむ  韓日両国で活躍する演歌歌手、キム・ヨンジャ(金蓮子)さんの「アモール・ファティ」がトロットのイメージを覆すリズムのノリと斬新な歌詞で韓国の若い世代の心をとらえている。昨年5月の「プサン大学フェステイバル」では「キム・ヨンジャ」、「キ...

2019-01-17

韓国の祭り【上半期】

体験型多く家族で楽しめる  韓国では、各地の日の出祭りを皮切りに、1年間を通じて多彩な祭りが開催される。体験型の祭りも多いので、家族連れにも好評だ。上半期に行われる祭りを抜粋して紹介する。(写真提供=韓国観光公社、詳細は同公社HP) ◆加平チャラ島シ...

2019-01-17

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved