トータルニュース リスト

新刊紹介『韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史2019』

 最新作から人気の旧作まで116本を収録した『韓国ドラマで学ぶ韓国の歴史2019』がキネマ旬報社から発売された。  大特集「暴君・クーデーター・派閥争いの時代とドラマ」は、注目作の「七日の王妃」「逆賊‐民の英雄ホン・ギルドン」「オクニョ運命の女」を取り上げ、宮廷の人物相関図を基に激動の時代を解説している。巻頭特集では、コミカルな...

2018-11-14

韓国ドラマ大賞表彰式とトーク…来月、東京で

 「第2回韓国テレビドラマコレクション大賞」表彰式&クロストークが12月10日、東京の文京シビックホール小ホールで開かれる。  同大賞表彰式は、2018年に日本国内で発売された韓国ドラマの中から、『韓国テレビドラマコレクション』(12月3日発売)のライターたちが、イチオシ作品を選出したもの。  トー...

2018-11-14

各国の特徴くっきりと…日中韓児童友好絵画展、訪問交流の成果も

 第6回「日中韓児童友好絵画展」東京展が7日までの4日間、東京の新宿文化センター展示室で開かれた。主催は社会教育団体ベルポ会(日本)、財団法人釜山国際交流財団(韓国)、上海市人民対外友好協会(中国)。  同絵画展は幼児から小学生が対象。今年は計1万点以上の応募の中から、入賞作品各100点が選ばれ、189点が展示された。

2018-11-14

日大芸術学部の学生が韓半島と在日テーマに映画祭…知らなかった歴史学ぶ姿勢で企画

議論し選んだ18本を上映  日本大学芸術学部・映画学科の学生たちによる第8回映画祭「朝鮮半島と私たち」が12月8日から14日まで、東京・渋谷区のユーロスペースで開かれる。今年は、さまざまな切り口から、韓半島と日本、そして在日の姿を捉えた1930年代から現代までの18本を上映、韓国映像資料院、日本の国立映画アーカ...

2018-11-14

時のかがみ-「つかこうへいの輝き」…キム・英子・ヨンジャ(歌人)

多面的な人間が作品の深みを生む  劇作家・演出家で直木賞作家でもあるつかこうへい。つかさんが高校時代まで過ごした福岡県嘉麻市で先月「つかこうへい生誕70年企画展」が開催された。  主催したのは県立山田高校時代の同級生を中心とした実行委員会である。小学校の修学旅行や高校時代の写真、高...

2018-11-14

趙善玉の「飲食知味方の世界」マヌルタンヌンポッ

ニンニクは「一害百利」  皆さん、ニンニクは好きですか。ニンニクについて、韓国の韓方界では「一害百利」という言葉をよく使います。その意味は、におい(害)以外は、健康に与える効能、効果が非常に多いということです。  今回は、そのニンニクを使った「マヌルタンヌンポッ」という保存食を紹介...

2018-11-14

「足球」仲間入り…民団福岡「秋の広場」

 【福岡】福岡県在住の在日同胞スポーツ交流の集い「秋の広場」に今回初めて足のバレーボールと言われるチョック(足球)がプログラムに加わった。チョックは韓国の軍隊で息抜きのために始まったスポーツで、現在は全国大会まで開催されるほどの人気を集めている。  民団福岡本部(李相鎬団長)が主催。4日、宗像グローバルアリーナで開催され、300...

2018-11-14

「共生のまち」アピール…東大阪国際交流フェスタ

 【大阪】「わたしのまちはアジアのまち、世界のまち」を合言葉に「東大阪国際交流フェスティバル」(NPO東大阪国際共生ネットワーク、同フェスティバル実行委員会主催)が3日、東大阪市荒本北1丁目の三ノ瀬公園で行われた。今年で23回目。  特設ステージで婦人会大阪本部(金秋江会長)のオモニコーラスが「ナムソン(南村)」など2曲を披露。...

2018-11-14

30カ国120人が交流し青年の役割りを探る…東京で民主平統カンファレンス

 民主平和統一諮問会議が主催する「2018世界青年委員カンファレンス」が11日までの3日間、東京・港区の韓国中央会館他で開催され、南北関係の専門家による講演や分任討議などを通じて韓半島の平和と統一問題に対する理解を深めた。海外の地域会議・協議会から約30カ国、120人の青年委員が参加した。  同カンファレンスは「平和・繁栄・統一...

2018-11-14

過去最多の650人…民団佐賀「ふれあい交流マダン」

 【佐賀】伝統文化で地域住民との交流を図る民団佐賀本部「ふれあい交流マダン」が10月28日、佐賀市呉服元町「656広場」で開催された。通算13回目の今年は総勢650人の観客が入場し、過去最多となった。  ステージでサムルノリやテコンドの演武、子どもたちも元気なダンスを披露した。韓食屋台は新メニューと食材の質向上で観客を呼び込んだ...

2018-11-14

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved