慶尚北道東京事務所(金光薫所長、東京・千代田区)が20日、東京都内で「慶尚北道を愛する親睦会」を開催した。昨年8月1日に赴任した金所長が慶尚北道の魅力をアピールしようと、日本人の韓国ファンに呼びかけた。昨年に続いて2回目。 親睦会では料理研究家で慶尚北道英陽郡広報大使を務める趙善玉さんが、朝鮮時代の両班料理書『飲食知味方』を...
【大阪】新型コロナウイルスの影響で韓国への旅行が制限されている中、ビル一棟まるごと韓国グルメの「梅田韓国ビルディング」が16日、阪急東中通商店街にオープンした。飲食店開業コンサルタントや数々の店舗をプロデュースしている株式会社ミートアート(松浦晃男社長、大阪市北区)が他社と協力して手がけた。 ビルの1階から3階に入る4つの店...
【福岡】伽倻琴奏者の金オルさんが18日、福岡市博多区の福岡韓国会館で「カヤグムワークショップ」を開催した。今回のワークショップは民団福岡本部と韓国伝統打楽器グループ「韓ソリ」(李征光代表)の協力で実現した。 コロナ禍のなかのワークショップとあって参加者数を限定し、午前・午後の2回に分けての開講となった。合わせて8人が受講。金...
大韓体育会(李起興会長)は14日、忠清北道鎭川の国家代表選手村(ナショナルトレーニングセンター)で、「東京五輪100日前メディアデー」を開き、選手団の決意表明式にあわせユニホームを公開した。 正装のジャケットは高麗青磁の翡翠色のきらめきを表現し、裏地は高句麗舞踊塚の狩猟図をモチーフに勇猛性をそれぞ...
9日まで、キルギスタン・ビシュケクで開催された柔道のアジア・オセアニア選手権で韓国代表として出場した在日同胞3世男女4選手が大活躍を見せた。 まず、男子73㎏級の安昌林は無難に決勝戦まで勝ち進み、決勝戦ではソモン・マフマドベコフ(タジキスタン)を一本背負い投げを決め、世界ランキング3位の実力を発揮...
「大阪キムチ物語」配信好評、大阪文化院 ホームページ 大阪韓国文化院(院長 鄭泰九)は、大阪市生野区「コリアタウン」の在日韓国人の姿を通して、韓国のキムチが大阪で広がっていく過程を調査したドキュメンタリー映像「大阪キムチ物語(約15分)」を企画、制作し、同院ホームページで配信している。
韓国文化院(東京・新宿区)は、昨年4月7日の新型コロナウイルス緊急事態宣言発令を受けて文化体育観光部が提供する文化情報サイト「文化ポータル」で韓国の文化コンテンツを配信、続いてユーチューブに公式チャンネル「オンライン駐日韓国文化院」を開設し、K‐POP、伝統文化、韓国料理、公演、展示関連など多彩な文化コンテンツを発信してきた。長引くコロナ禍で、お気に入りの...
評・佐川亜紀(詩人) 「ホンジャ カラ/ホンジャ カラゲ//ひとりで行け/ひとりで行くんだ」。この冒頭の詩句は、先の見えない人生を生き抜くための呪文のように響く。民主化闘争や災害で故郷を出て異郷に行かざるをえない人々への励ましにも聞こえる。
韓国の著名な詩人、尹東柱の作品を朗誦するコンテストが日本でもオンライン開催されることになった。日本在住の高校1~3年生を対象に参加者を募集している。韓国全州紀全大学が世界6カ国で実施しており、日本では学校法人白頭学院建国高等学校が主管校となっている。 朗誦する詩は指定詩の「序詩」と、指定以外の尹東柱の作品の合わせて2つ。それ...
韓国の名優が共演する3作品を紹介する「ヨンギマンシブ!(誰もが知る演技うまい俳優特集)」が30日から、東京のシネマート新宿、大阪のシネマート心斎橋で公開される。 目玉となる日本初公開作品はチェ・ホ監督映画「潜入」。1998年、IMF経済危機に見舞われた釜山を舞台に、かつて相棒を麻薬王に殺されたことから、麻薬一掃の使命に憑りつ...