次世代コーナー リスト

11月には対面研修会…青年会 全国会長会議で決議

 青年会中央本部(鄭昇栄会長)は9月12日、兵庫韓国文化教育院で第92回全国会長会議と人権学習会を開催した。新型コロナウイルスの関係で、会場には中央執行部と近隣地方の会長が参加。オンライン会議システムの「Zoom」を活用し、ハイブリッド形式で開催した。中央執行部と6地方本部から会長が参加した。  鄭会長は「今年度もあっという間に...

2021-09-29

幹部育成ワークショップ…青年会中央、ハイブリッド形式で

 青年会中央本部(鄭昇栄会長)では7月18日、東京品川の会議室で第2回幹部活動者ワークショップを開催した。新型コロナウイルスの関係で、5月の第1回同様、会場には中央常任と東京が参加し、オンライン会議システムを活用し、ハイブリッド形式で開催した。地方本部幹部15人が参加した。  鄭会長は冒頭のあいさつで「地方本部の人材不足が日を追...

2021-08-04

映画「パッチギ」から在日の生き方考える…学生会例会

 在日本大韓民国学生会中央本部(閔秀智会長、都留文科大学)は17日、東京・港区の韓国中央会館で映画「パッチギ」(2005年、井筒和幸監督)をDVD鑑賞し、感想を語りあう「勉強会」を開催した。  映画は京都を舞台に日本人の少年と在日同胞の少女との間に芽生える恋を中心とした青春映画。閔会長は「在日とか、韓国と日本の関係に関わる映画だ...

2021-07-22

「土曜学校」が開講民団京都 1カ月遅れで

 【京都】「民団京都オリニ土曜学校」が6月26日、開講した。当初5月22日に予定していたが、「緊急事態宣言」の発出にともない1カ月遅れとなった。  府内在住の5歳児から小学校6年生まで29人が登録。「入門」16人、「初級」13人の2クラスで編成している。12月まで毎週第2、第4土曜日にハングルの勉強を中心に工作などに親しんでいる...

2021-07-07

民団の救援活動を追体験…宮城で青年会東京「在日同胞青年セミナー」

東日本大震災から10年…当時の団長と青年会長講師に  【宮城】青年会東京本部(高慈美会長)は3、4日の両日、宮城県仙台市で「在日同胞青年セミナー」を開催した。  テーマは「東日本大震災から10年」。当時、宮城本部の団長として被災地域で救援活動を展開した李根茁民団中央副...

2021-07-06

2年ぶりKYA…青年会も幹部養成研修

 青年会(鄭昇栄中央会長)を担っていく多様な人材の育成を目的とした第32回「コリアン・ユース・アカデミー」(KYA)が13日、東京・港区の韓国中央会館で開かれた。昨年は新型コロナウイルス感染拡大のため、中止となり、2年ぶりとなったKYAだが、今年はZoomを活用したオンラインとオフラインのハイブリッド形式で開催した。  中央会館...

2021-06-26

学生会大阪が「勉強会」…新入生歓迎会兼ねて

在日の友人づくりの場にと  【大阪】学生会大阪本部(金千穂会長)は5月29日、大阪韓国人会館で「2021勉強会&歓迎会」を開催した。大阪市内を中心に神戸などから30人が参加した。  テーマは「国民儀礼」。愛国歌斉唱や太極旗の歴史などを勉強した。その後、各テーブルで自己紹介したあとは...

2021-06-08

幹部活動者育成へ交流の活性化図る

 幹部活動者育成へ交流の活性化図る…青年会全国会長会議オンラインでワークショップも  青年会中央本部(鄭昇栄会長)では9日、韓国中央会館会議室で第91回全国会長会議と幹部活動者ワークショップを開催した。新型コロナウイルスの関係で、会場には中央執行部が参加し、オンライ...

2021-05-12

「待っていました!」オリニ土曜学校にも大勢が

 民団東京本部(李壽源団長)の「オリニ土曜学校東京・東部教室」(後援=在外同胞財団、東京韓国教育院)が10日、東京荒川区三河島の荒川区立生涯学習センターで開講した。昨年は新型コロナウイルス感染拡大のため3カ月を経ての開講で参加者が激減したが、今年度は30人以上が登録した。約1年近く、「巣ごもり生活」が続いたこともあり、同胞オリニの集いの場を待ちわびていたかの...

2021-04-13
2021-03-02

〒106-8585 東京都港区南麻布1-7-32
TEL : 03-3454 -4901 ~ 8  FAX : 03-3454-4614
© Copyright 2018 MINDAN. All Rights Reserved