東京五輪に向け強化支援 在日本大韓体育会(崔相英会長)は21日、東京・港区の韓国中央会館で第50回定期総会を開き、第65期活動報告と決算、第66期活動方針案、予算案のいずれも原案どおり承認した。 総会には地方本部と競技団体など全国から47人(委任状含む)が出席。民団中央本部から...
青年会(朴裕植会長)は8日、東京・港区の韓国中央会館で今年度初の全国会長会議を開催。2月の第40回定期中央大会の決議に基づき、具体的な推進方案について意見を交換した。 大会で重点方針として採択された都道府県地方の枠組みを超えて新規青年を掘り起こし、実質会員として定着化を図るための「地域連帯事業」は、各地の会長が5グループに分かれて日...
学生会(張在勛会長)は7日、東京・港区の韓国中央会館に新入生を迎え、18年度歓迎交流会を行った。執行部を含め昨年を上回る約30人が参加。ファーストネームを記した名札代わりのガムテープを胸に3つのテーブルに分かれ、大学の所属サークルや専攻などを質問しあった。 ゲームも「名前でビンゴ」など、お互いに知り合い、仲良くなれるような工...
京都、大阪、東京の各民族学校で入学式があった。白頭学院建国小学校(高敬弼理事長、李鐘建校長)は7日、新入生22人を迎え入れた。李校長が「学校でいちばん楽しいことは勉強なんだよ。なぜなら、昨日までわからなかったことがきょう勉強してわかったらとてもうれしいからだよ。さあ、これから一生懸命勉強しましょう」と呼びかけた。 高理事長は「たくさ...
【大阪】学生会大阪本部の新会長に金聖燁氏(大阪芸術大学2年)が就任した。毎月の定例行事と年に2回の全国イベントを通じて同胞学生の連帯を深めていく。 金会長は「学生会に集う仲間を増やして一人ひとりが在日韓国人としての自覚をもてるようにしていきたい」と抱負を述べた。総会は8日、大阪韓国人会館に35人が参加して開かれた。
東京韓国学校第33期土曜学校の修了式が10日、初等部小講堂で行われた。修了者は327人。代表して金ミヌ君に金得永校長が修了証書を贈った。修了者のうち、原田さとむ君をはじめとする23人が「皆勤賞」を受け取った。 第33期は710人が入学して昨年4月からスタート。約1年間、学年別32班構成でウリマル、歴史などを学んできた。修了式で金校長...