学生会愛知本部は新会長に李宗浩氏(名古屋外国語大学3年)を選んだ。 李会長は「これまで築きあげてきた在日同胞学生の絆を堅持し、次世代へのバトンをしっかり握りしめながらよりよい学生会をつくっていきます」と決意を述べた。 総会は5日、民団愛知本部で開かれた。(2018.3.7 民団新聞)
【京都】京都国際学園京都国際高等学校(金晃理事長、朴慶洙校長)の第53回卒業式が17日、同校体育館で行われた。卒業生は43人。 金理事長は「この学校で出会った仲間との絆を大切にし、これからも交流し続けてほしい。この先たくさんの人に出会うが、いろいろなことを考え、自分の時間を有効に使ってほしい」と語りかけた。朴校長は「社会のためになる...
【大阪】介護職員初任者研修の全課程を終えた金剛学園高等学校の在籍生徒10人が、介護施設で働く際に必要となる資格「介護職員初任者研修」を取得した。10人は2017年6〜10月に放課後の校内研修、ならびに学校の休・祝日を使って130時間の全課程を修了し、修了評価試験にも合格した。本来1年間かけて学ぶカリキュラムだが、同校が効率よく調整してきた。
青年会中央本部(朴裕植会長)は24〜25の両日、東京・港区の韓国中央会館で第40回定期大会を開き、地方合同の横断的な地域連帯事業を通じて地方本部の活性化を図るとした活動方針を採択した。大会には全国から代議員61人が出席した。 地域連帯事業は全国を5グループに分け、9月に一斉開催する。このため、各地方本部が行ってきた夏季連帯事業は地域...
イヤギ部門も 【大阪】民族学級で学んだ韓国語の成果を競う場「オリニウリマルイヤギ・カルタ大会」(主催=民団大阪本部・大阪韓国教育院)が18日、大阪市立北巽小学校で開催され、約500人が来場した。今年で12回目。 イヤギ大会には15校から36人が参加。課題文4年生以下の部「優秀賞...
高2金知秀も銅 10日、パリで行われた柔道のグランドスラム男子73キロ級で在日3世の韓国代表、安昌林選手(写真左)が銅メダルを獲得した。 安選手は1回戦でラーマネン(フィンランド)を背負投で破ると、2回戦はフランスのデュプラットに反則勝ち(指導3回)。準々決勝ではイスラエルのト...
在日韓国青年会(朴裕植中央会長)の平昌五輪在日青年応援団80人は11日、江陵オーバルで行われたスピードスケート男子5000メートルを観戦した。試合中盤にあたる5組目に韓国の李承勲が紹介されると、応援団は大小の太極旗を振りながら、大声援で迎えた。 残り3周からラストスパートをかけた李選手がラップタイムでそれまでの首位を上回るタイムが見...
在日中国朝鮮族の子弟を対象とする「2018年センムルハングルハッキョ」(東京泉週末学校、全貞善校長)に11日、オリニ約70人が入学した。入学式は17年度修了式を兼ねて11日、東京・荒川区で行われた。在外同胞財団から姜允模駐在官、民団東京本部から李善旭文教部長らが参席した。 オリニの年齢は4〜13歳。在校生に加えてこの日、新たに新入生...
韓日の両大学へ 白頭学院建国高等学校(高敬弼理事長、李鐘建校長)の第68期卒業式が1月31日、同校講堂であった。卒業証書を手にした53人は満面に笑みを浮かべながら李校長と堅い握手を交わした。 高理事長は白頭学院のスローガン「全国から建国へ 世界へ」を挙げ、「皆さんが世界へ羽ばた...