オンラインを生かした韓国語教室が増えている。コロナ禍、いつでもどこでもおうち学習ができるのもインターネットの普及したいまだからこそ。 「コリアンテナ」は昨年11月に発足したばかりながら、4月の韓国語能力試験(TOPIK)で受講生全員が合格。2段階レベルアップも3人いた。 「話せる」「聞ける」「...
〝盛らないモノクロ写真〟をプリクラ感覚で撮影できるセルフ写真館が首都圏で次々と誕生している。韓国で大流行となり、このたび日本に上陸した。 「MONOTON(モノトン)」はこのほど、地下鉄表参道駅からほど近いビルの地下1階レンタルスペースにオープンした。約20平方㍍のスタジオはカメラマンもスタッフもいない完全貸し切り。手元のシ...
日本国内外で活躍する女性監督による作品、女性に注目した作品を集めた「あいち国際女性映画祭2021」が9月、名古屋市内の2会場で開催される。 26回目を迎える今年は、日本初公開4作品、愛知初公開7作品を含む、全29作品を上映する。 韓国作品は、海外招待作品、コンペティション作品から4作品を上映する。...
韓国文化院(東京・新宿区)は、10月9日の「ハングルの日」を記念して「ハングルカリグラフィーコンテスト」を実施、作品を募集している。 カリグラフィーとは、文字を美しく表現する手法のことで、鉛筆やペン、クレヨンなどを使って自由に書くことができる。 参加資格は韓国語を母語としていない小学生以上。応募期間は9月13...
韓国最大の財閥企業サムスングループの李健煕元会長が生前に語っていた発言と語録を抄録した。そのビジネス哲学がサムスンのすべての経営戦略、改革、挑戦、発展計画の基盤としての「種」となり、「実」となったものと筆者は推察しているからだ。 李氏は87年、サムスン(当初は三星)グループ会長に就任。真空管テレビの時代に半導体の将来性を語り...
東京五輪の柔道男子73キロ級が7月26日、日本武道館で行われ、在日3世の安昌林(27)が3位決定戦で、オルジョフ(アゼルバイジャン)から終了7秒前に背負い投げで「技あり」を奪い、銅メダルを獲得した。在日同胞としてのメダル獲得は朴英哲が銅(76年モントリオール)を獲得して以来、45年ぶりとなる。 「同胞の支援に感謝」
第103回全国高校野球選手権京都大会の決勝戦「京都外大西‐京都国際」が28日午後1時、わかさスタジアム京都で行われ、京都国際高校(李隆男理事長、朴慶洙校長)が勝利し、春夏連続の甲子園出場を決めた。 京都国際は1回裏に押し出しの四球で先制点を取ったが、2回表に4失点し逆転された。 しかし、その裏...
東京五輪で金メダル7個、総合10位内をめざす韓国選手団は2日現在、金メダル6個を獲得した。アーチェリーとフェンシングが期待通りの好成績を見せたと思えば、お家芸のテコンドーで金メダルゼロという想定外の戦況になっている。それでも目標の金7個に近づく成績を見せている。 アーチェリー団体では男女とも順当に金を獲得、しかも女子は9連覇...