「大衆音楽」とは、音楽的知識がなくても誰でも演奏して聴きながら楽しめる音楽を意味する。そのため大衆音楽は時代をまたぐ流行的な要素と遊戯的な娯楽性、そして商業性を持っている。大衆音楽の土台は、口伝えだけで行われていた方式が録音技術によって保存と所蔵の概念が生まれ、産業として成長してきた。 「流行歌」という用語で...
在日と日本の児童たちがサッカーで交流する6人制の第25回オリニ・ミニサッカー大会が19日、東京韓国学校校庭で開催され、在日と日本の小学生4チームが熱戦を繰り広げた。体育会関東本部(文京一会長)主催、在日本大韓蹴球協会(朴泰成会長)が主管、コロナ禍のため4チームに制限した。昨年1月以来、2年ぶり近くの開催。 4チームが総当たり...
夏の第103回全国高校野球選手権大会に初出場し、4強入りを果たした京都国際高校(李隆男理事長、朴慶洙校長)は4日、「甲子園出場祝賀会」を開いた。 同祝賀会は、コロナ禍で自粛を余儀なくされた「春夏連続甲子園出場祝賀会」を、緊急事態宣言の解除にともない開催。 野球部員をはじめ、全校生、教職員、保護...
1日1語 韓国語学べる 国際理解めざし18年目 青年会中央本部(鄭昇栄会長)は1日1語、1年で365語の韓国語を覚えられる「ハングル月暦」2022年版を制作、注文を受け付けている。タンザック綴じと卓上タイプの2タイプ。 同カレンダーは、民族文化振興と地域に密着し...
大阪韓国文化院とコリアNGOセンターは、韓日交流の痕跡をたどるオンライン散策「大阪コリアタウン」の映像6部作を制作した。 1部「鶴橋駅と商店街」、2部「鶴橋と御幸森の由来」、3部「大阪生野コリアタウンと韓流」、4部「大阪生野コリアタウンと料理」、5部「大阪生野コリアタウンと文化」、6部「大阪生野コリアタウンと多...
韓国語を初めて学ぶ人を対象にしたテキスト『ヒチョル先生のひとめでわかる韓国語きほんのきほん』(チョ・ヒチョル著)が、高橋書店から刊行された。 本書は、「韓国語のきほん」「きほんの単語とフレーズ」「文法のきほ」「いろいろな表現」の4章から成る。 「文法のきほん」では、韓国...
在日本大韓ボウリング協会(韓新悟会長)は4日、東京港区の東京ポートボウルで2年ぶりとなる同協会の公式大会を開催した。 同協会は今年5月、SNSアプリのライングループによる書面決議で総会に代え、新会長に韓新悟氏を選んだ。韓会長就任後初のイベントとなる。 コロナの関係で昨年1月の月例大...
在日3世で東京五輪柔道男子73キロ級銅メダリストの安昌林(27)が代表チームから引退することを決めたという。 所属チームであるKHフィラックスの関係者は「安昌林が最近、代表チームでの活動を終え、指導者としての道を歩むという意向を明らかにした」と語った。 「芸術・体育要員」として代替服務し、しばら...
韓日親善盛り上げる 姜大使、鳩山元首相、谷ケ崎市長ら 「第5回日韓親善交流キムチ祭り」が22、23の両日、埼玉県日高市の高麗神社と日高市高麗公民館で開催された。 同イベントは高麗郡建郡1300年企画事業の一環として、韓国料理の振興と韓国料...