「もーちぃ聞いて、新大久保で遊んでたら水かけられた!」友人は怒った様子で私に言った。新大久保では、近隣住民と観光客、お店の間でのトラブルが起きている。新大久保は観光地と思われがちだが、実は人の住む家も多く、近くに小学校や幼稚園もある「生活がある街」だ。 そんな新大久保はご存じの通り、ここ数年で若者に大人気のエンタメスポットと...
【京都】19日に開幕する第93回センバツ高校野球に出場する京都国際高校野球部の必勝を期して、選抜旗授与式と壮行会が10日、同校体育館で行われた。 この日、新型コロナウイルス感染防止対策を講じるため、部員と教職員、大会関係者に限定し、この模様を在校生と保護者に動画配信した。 まず、ユ...
東日本大震災から10年。当時、民団では被害が甚大だった、宮城、岩手、福島の3県を中心に、救援物資の提供や避難所での炊き出しなどを大々的に展開した。10年を経た現状を3地方の事務局長と団員らに聞いた。 家族が協力、営業再開 【岩手】朴明子さん(79、岩手県下閉伊郡山田町)は「ほん...
新型コロナウイルスが日本に上陸し、マスクの品薄状態が続いていた時、新大久保ではなぜかずっとマスクが売られていた。当時、新大久保で売っていたマスクはどれも日本製のものではなく、韓国コスメを売っていたお店や、ネパール料理のお店、ハラル食品のスーパーなどの店先に置かれていた。 韓国だけでなく、ベトナム、ネパール、中国などさまざまな...
2月26日に選挙管理委員長の要請で休会していた民団の第55回定期中央大会が12日に続会したが、再び休会となった。 この日も新型コロナウイルス感染予防対策として、中央委員・代議員は招集せず、議長団、3機関長立候補者、選挙管理委員、顧問、前3機関役員のみで開催し、ユーチューブの限定公開を通してライブ配信した。
東日本大震災から11日で10年。この日、大震災の記憶を心に刻み、次世代に語り継ぐイベントが宮城と兵庫であった。駐仙台総領事館は写真展「2011年東日本大震災を記憶して」を民団宮城本部と共催。兵庫県では播磨地域の高校生たちがドキュメンタリー映画「15歳、福島で何を考える」を自主制作し、神戸市と姫路市でお披露目した。民 【宮城】...
姜昌一大使が初参席、祝辞 韓半島全域で「大韓独立万歳」を叫び、日本の植民地統治に反対した「己未3.1独立宣言」が宣布された「3.1独立運動」の102周年中央記念式典が1日、韓国中央会館で開かれた。 新型コロナウイルスの関係でソーシャル・ディスタンスを講じ、...
韓日友好 同胞生活守護 次世代育成 民団の第75回定期中央委員会が2月26日、東京・港区の韓国中央会館で書面決議で開かれた。2020年度の活動を総括するとともに、①韓日友好親善②同胞の生活と権益守護③次世代育成の3大重点課業と▽組織基盤強化と同胞社会和合▽韓半島の平和寄与の5大方針を柱にした新年度活動方...
<朝鮮奨学会前代表理事 崔根福> 韓国・朝鮮籍が対象 まもなく募集開始 民族学校は別の支援 奨学金給与規...
「なんだか人通りが戻ってきたな」。大久保通りを運転する車の中で父が言った。ヘイトスピーチの影響で静かになってしまった新大久保にまた人が集まり始めているのを肌で感じたのは2015~16年頃だ。しかも、以前の韓流ブームとは違い、ほとんどが学生を中心とした若い女性。 K‐POPのアイドルショップやコスメショップ、カフェ、どこを見て...