シンプル&スタイリッシュに人気ブランドを紹介 韓国文化院(東京・新宿区)は、韓国のアート&カルチャーを日本に発信するプロジェクト「ソウル×トーキョー」企画の一環として「コリアン・ライフスタイル・デザイン」展を7月10日まで、同館ギャラリーMIで開催している。 ...
来年3月9日に実施される韓国の第20代大統領選挙の在外国民選挙(2022年2月23~28日投票)に備えた、模擬在外投票が21日に実施された。 模擬投票所は東京の駐日大使館内の韓国中央会館をはじめ、各総領事館に設置。投票は午前10時から午後5時まで行われた。 投票の手続きは、旅券や運転免許証、特...
草の根交流さらに前へ 6月2日の九州・中国・四国地区を皮切りにスタートした「在日韓国女性の方向性と役割セミナー」と題した、婦人会(劉代永中央会長)の全国大研修会が中北、近畿、関東と続いた。事実上、2年ぶりの地協別開催とあって、参加した会員らは久方ぶりの再会を喜び合うと共に、各地域同士の情報を交換しあった。各ブ...
まず山口で、劉会長「連帯深めよう」 在日本大韓民国婦人会(劉代永中央本部会長)の2021年度全国大研修会が2日の「九州・四国・中国地協」から始まった。山口県山口市湯田温泉で開かれた同地協の大研修会には対象地方の幹部ら約80人が参加した。今年のテーマを「在日韓国女性の方向性と役割」と掲げた大研修はこの後6月30...
【愛知】民団愛知本部(朴茂安団長)はこのほど、団員を対象に公募した桜の花見「フォトコンテスト」の審査結果を発表した。応募総数25点。いずれの作品も満開の桜と応募者のイキイキとした表情が印象的だ。 「団長賞」が新西支部のY・Mさん(38)、「議長賞」は同じくK・Mさん(71)、「監察委員長賞」は岡崎支部のI・Tさん(76)だっ...
在日の友人づくりの場にと 【大阪】学生会大阪本部(金千穂会長)は5月29日、大阪韓国人会館で「2021勉強会&歓迎会」を開催した。大阪市内を中心に神戸などから30人が参加した。 テーマは「国民儀礼」。愛国歌斉唱や太極旗の歴史などを勉強した。その後、各テーブルで自己紹介したあとは...
日本初の反人種差別法「ヘイトスピーチ対策法」の施行から5年を迎えるのを前に5月26日、日本における「差別禁止法の現段階」をテーマとしたオンライン集会と「人種差別撤廃基本法を求める議員連盟」の主催する院内集会が相次いで開かれた。両集会での報告から国と地方における進展と課題をまとめた。 「ヘイトスピーチ対策法」は2016年5月1...
韓国でトレンドとなっている「クアンメイク(クアンク)」を採り入れた最新プリントシール機「97%(キューナナパーセント)」の設置が4日から全国で始まった。 「クアンク」とは韓国語「クミンドゥアンクミンドウ」(着飾っているようで着飾っていないような)の略語。バッチリとキメすぎない、自然な仕上がりでマイナス3%の「抜け感」をめざし...
2022FIFAワールドカップ(W杯)カタール・アジア2次予選が5日に行われ、グループHの韓国はトルクメニスタンに5‐0で勝利した。韓国は3勝1分け(勝ち点10、得失点差プラス15)となり、この前の試合でスリランカに勝利したレバノン(勝ち点10、得失点差プラス5)と勝ち点で並んだが得失点差で大きく上回り、同組首位を維持した。 ...