ネット言論に警戒必要 民団中央本部人権擁護委員会(李根茁委員長)は4日、東京港区の韓国中央会館で在日韓国人法曹フォーラム(李宇海会長)と共催で「第2回人権セミナー」を開催した。昨年に続き、関東大震災の朝鮮人大虐殺とヘイトスピーチをテーマに歴史修正主義を検証した。昨年の第1回は200人規模。今年は新型コロ...
在日韓国青年会中央本部(鄭昇栄会長)では11月28日、神戸をメーン会場に浜松、仙台、大津、長崎でオンライン中継するハイブリッド方式の「在日同胞青年ワークショップ~未来はつながる2020~」を開催した。5カ所合わせて60人が参加した。 企画は「学び」と「連帯」を調和し、在日次世代たちによる「ゲスト公演」と「全体企画」をミックス...
【滋賀】婦人会中央本部(劉代永会長)の「第269回全国婦人会大研修会」が11月27日までの2日間、滋賀県大津市雄琴のホテルに全国各地から180人の会員が一堂に会して開催された。10月16日の大会で新体制が発足し、11月6日に民団中央本部の直轄措置解除から約3週間後、全国婦人会の新たな団結に向けた新執行部の順調な船出となった。
古代史から学ぶ関係改善への道…太田洪量氏が解説 日韓親善協会中央会(河村建夫会長)は11月30日に東京都内のホテルで韓日国交55周年を記念して特別講演会を開催した。 講師には日韓古代研究家であり、『恨(ハン)を解くー古代史から紐解く日韓関係』および...
祖国の発展を願う民団と在日同胞の寄付は、1948年ロンドン五輪の韓国選手団後援を皮切りに始まった。その後、6・25韓国戦争義援金、故郷発展後援金、各種災害義援金、公館寄贈、ソウル五輪募金、平昌五輪募金など、数え切れないほどの募金活動を展開した。 ◆心は母国と一体 民団のほ...
在日本大韓民国学生会(郭玹瑀会長)は22日、東京都内のホテルで「コリアン・スチューデント・ジャンボリー(KSJ)2020」(民団中央本部主催)を開催した。学生会は新型コロナウイルスの影響で昨年冬はKSJWの開催を見送っていただけに、これがほぼ1年ぶりの全国イベントとなった。3月に発足した新執行部が主管した。 ...
菅首相や各党代表と面談 韓日議員連盟(金振杓会長)代表団8人が訪日し、12日に日韓議員連盟(額賀福志郎会長)と東京の衆院第1議員会館で合同幹事会を開き、交流・協力策や新たな韓日関係を構築するために努力していくことで一致した。 韓日議連側は与党「共に民主党」から金会長のほか、副会...
【宮城】民団宮城本部(金政郁団長)は14日から「ネットワークを作ろう!宮城本部家庭訪問活動」を展開した。金団長をはじめ同本部3機関長と役員のほか、婦人会、青年会、石巻支部などの幹部が3人1チームを編成して連日、訪問地区を選定しながら活動した。 初日の14日と15日は中央から李清鍵組織局長ら3人が加勢した。この2日間は総勢19...
◆1カ月間で2%以上 最近、韓国を代表する金融グループである新韓金融持株会社の株式を在日同胞が大規模追加購入し、在日同胞の株式保有率が約15~17%前後になっていることが、韓国金融界で話題になっている。 新韓金融は在日同胞の投資によって韓国で初めて純粋な民間資本によって設...
10月23日の九州を皮切りに順に開催されていた7地方協議会が25日の関東で締めくくられた。 今年の地方協議会はコロナ禍のため中止になった全国地方団長・中央傘下団体長会議に代える事も兼ねており、1年間の活動報告、10月に中央本部が各地方本部と傘下団体に発信した「本団の諸事業再開・推進」に関しての説明が行われた。 ...