【愛知】第247期の在日同胞リーダー育成スクール(組織学院愛知教室)が11月26日から1泊2日で愛知韓国人会館で行われた。 民団の組織幹部の登竜門となる同スクールは、在日同胞社会の歴史と現状、民団の基本理念と組織活動に関する理論・研修を通して在日同胞社会のリーダーを養成するのが目的。 今回は、...
「込められた意味」 北海道江別市立大麻東中学校3年 金 美怜 中学生を対象とした「第44回少年の主張全国大会~私の主張2022~」(国立青少年教育機構主催)に、北海道代表として在日韓国人4世の金美怜...
75年苦難の歩み回顧 【大阪】婦人会大阪本部(朴米子会長)が1日、大阪市内のホテルで創立75周年記念式典を開催した。結成は中央本部の発足より1年早い1948年9月30日。全国初の地方本部として在日同胞社会の権益擁護はもとよりオモニコーラスをはじめとする文化活動、ホームヘルパー養成講座などの福祉...
【大阪】民団大阪本部(李元徹団長)は3日、15年続いた「韓国伝統文化マダン」をリニューアル、韓国伝統芸能にK‐POPも取り入れた「民団韓流文化マダン」として開催した。大阪市内の大阪交流センターは1000人で満員となった。 李団長は「K‐POPや韓国ドラマなど、あらゆる韓流文化を通じて文化振興事業、韓日友好促進事業を積極的に進...
【三重】民団三重本部(殷慶基団長)は11月20日、津市内のホールで三重K‐POPダンスフェスティバル「Konnect」を開催した。今年は昨年を上回る27チーム200余人が参加〓写真。観客400人から大きな拍手を受けた。 殷団長は「民団という団体を紹介しながら韓日友好のために、これからもいろんな形で努力していく」と思いを語った...
【滋賀】キムチを漬け、自身でつくったオリジナルオンギ(キムチ壺)に入れて持ち帰るという信楽焼の地元だからこそといえる体験講座が甲賀市の滋賀県立陶芸の森であった。 陶芸の森が企画展「静中動‥韓国のスピリットをたどる‐開かれた陶のアート」の関連事業として企画。甲賀市国際交流協会、婦人会滋賀本部(李明姫会長)、一般社団法人シガラキ...
【佐賀】民団佐賀本部(朴弘正団長)は4日、同本部のハングル講座受講生を主な対象に年末恒例のキムチ教室「異文化(料理)フェスティバル」を韓国会館で開催した。 キムチ教室は受講生の大きな楽しみの一つだ。「これがあるから韓国語講座を辞められない」と最低でも5年、長期になると12年も継続する要因となっている。若い団員や近隣の住民から...
【岐阜】民団岐阜本部(董勝正団長)は11月18日、同本部会館で「キムジャンキムチ体験教室」を開催した(写真)。 講師は韓国から嫁いできた経験豊富な主婦。団員と地域住民25人が参加し、手を真っ赤にしながら白菜に薬味をすりこんでいった。 漬けたてのキムチは豚肉と一緒に頬張り、至福のひと時を楽しんで...
在日の100年 追体験 在日同胞の足跡をたどり、その苦難の生活史を追体験する「歴史探訪」が11月17日、東京都内で行われた。民団東京本部(李壽源団長)が企画した。今回で3回目。 2・8宣言学ぶ 在日韓国YMCA...
関東地区に在住する脱北元在日同胞を対象とした「後半期交流会」が11月26日、東京都内の健康ランドで開かれた。当事者と北韓の現地で生まれた子、日本で生を受けた孫ら42人が参加。主催の民団中央本部からは呂健二団長が公務出張先の札幌から急ぎ激励に駆けつけた。 この日、来賓として参加した北朝鮮難民救援基金の加藤博理事長が脱北者自身に...