新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されたことにより、婦人会東京本部(李正子会長)は4日、東京・港区の韓国中央会館で会員を対象に通算9回目となる「1日研修会」を行った。 同本部では4月に地方大会こそ開催したものの、コロナ禍の影響で各行事を自粛していた。会員対象の公式行事としては20...
初、夏、秋と3連覇…近畿大会出場へ 秋季京都府高校野球大会の決勝戦が3日、京都市右京区のわかさスタジアム京都で行われ、夏の甲子園で4強入りした京都国際高校(李隆男理事長、朴慶洙校長)が6-5で塔南との点の取り合いを制して逆転勝ちし、初優勝を飾った。京都国際は春季府大会、夏の京都大会に続く今大会優...
青年会中央本部(鄭昇栄会長)では10月3日、東京の韓国中央会館会議室で第3回幹部活動者ワークショップを開催した。新型コロナウイルスの関係で5月の第1回、7月の第2回と同様、会場には中央常任と東京が参加し、オンライン会議システムの「Zoom」を活用し、ハイブリッド形式で開催した。地方本部からは幹部ら15人が参加した。 ...
民団のコロナワクチンの職域接種が11日から東京都港区南麻布の民団中央会館で始まり、1回目の接種となる19日までの土日4日間、在日同胞だけでなく、都内をはじめ、神奈川や埼玉、千葉の各県などから日本人と留学生や定住外国人も含む多くの人々が接種にかけつけた。民団は、古くから「多文化共生社会の実現」や「日本地域社会への貢献」を唱え、阪神・淡路大震災...
北韓政権の北送責任を追及する「北朝鮮帰国事業損害賠償請求」訴訟を審理している東京地方裁判所が北韓代表者の金正恩国務委員長に対し、10月14日の第1回口頭弁論に出廷するよう8月16日付で「公示送達」していたことが明らかになった。併せて答弁書の提出も求めている。北韓代表者が日本の裁判所に呼び出されるのは異例。 日本は...
韓国人と日本人がひとつになって作り上げていく最大規模の韓日交流イベント「第13回韓日祝祭ハンマダン(日韓交流おまつり)」が9月11日、新型コロナウイルスの関係で昨年に続いて、オンラインで開催された。 今年のスローガンは「会えなくても共に歩もう」で、昨年よりコンテンツをパワーアップし、オンラインで視聴者が参加できるプログラムも...
在日本大韓体育会(崔相英会長)は東京と大阪の民族学校2校に自転車各10台を寄贈した。これらの自転車は東京オリンピック、パラリンピックに出場した韓国選手団が大会期間中、選手村を移動する際に使われた。 選手村は広い。徒歩で食堂や郵便局、洗濯所まで行くのには最長20分ほどかかるといわれている。韓国選手団関係者から選手が移動に困って...
阪神甲子園球場で開催された第103回全国高校野球選手権大会に京都国際高校(李隆男理事長、朴慶洙校長)は夏の甲子園初出場で4強入りという、聖地に新たな記録と記憶を刻み、春夏連続となる夢舞台でナインたちは大きく躍動した。 夏の甲子園初出場ながら初戦となる前橋育英(群馬)に1‐0で勝利。続く二松学舎大付(東東京)に延長10回、6‐...
5日に閉幕した東京パラリンピックで韓国は金メダル2、銀メダル10、銅メダル12と合計24個のメダルを獲得、総合41位(メダル数では15位)で終えた。 韓国選手団は選手86人、役員73人の計159人と過去最大で構成したが、目標としていた金4個には届かなかった。 韓国のメダルは卓球...