2020東京五輪で銅メダルを獲得した在日同胞3世柔道選手、安昌林(27)が京都市から「京都市スポーツ最高栄誉賞」を受けることになった。 この賞は京都市ゆかりの選手が五輪、パラリンピック又はその他の著名な国際大会などで優勝若しくはメダルを獲得した者。又はこれに準じた成果を挙げた者に対し贈られる。
民団中央本部では新型コロナウイルスのワクチン職域接種を行う。 接種対象者は、まだワクチンを受けていない、満16歳以上の関東地方居住の在日同胞(家族・親族を含む)。国籍は不問で接種券が届いてない人も対象となる。 接種日は1回目が9月11、12、18、19日の4日間。2回目は10月9、10、17、...
24日に開幕した東京パラリンピック(9月5日閉幕)の韓国情報を知らせる「オンラインコリアハウス」のホームページが開設されている。大韓障害者体育会が16日からを運営している。韓国語のほか、日本語、英語、スペイン語の4カ国語で設置している オンラインコリアハウスは東京五輪に続く、新型コロナの拡大によっ...
第76周年光復節中央記念式典(民団中央本部主催、東京本部主管)は15日、東京都江東区の「ティアラこうとう」で開催した。新型コロナウイルス感染防止を踏まえ、規模を大幅縮小し、参加対象を中央、東京本部の3機関、支部、中央傘下団体、韓人会の代表に制限し、キャパシティ1300人のホールに約230人が参加した。昨年に続き、日本各政党国会議員の招待も取りや...
2021年の夏を熱くした東京五輪。連日のメダルラッシュが続いた日本では大いに沸いたが、韓国も数多くのメダルを手にした夏だった。目標としていた金7個以上、総合10位以内には届かなかったが、これまで韓国の「不毛地帯」といわれた競技や「Z世代」といわれる新世代たちが大健闘を見せるなど、「メダル以上の感動をもらった」と賞賛された。そんな、未来への希望を見せた韓国選...
今や「K‐POP」というジャンルを築き、世界を制したのが韓国大衆音楽だ。「流行歌」と呼ばれていた韓国の大衆音楽は、100年以上の歴史を持つ。時代の移り変わりを鏡のように映し出した韓国の大衆音楽は、韓国社会を先導する役割を担って発展してきた。 韓国大衆音楽が本格的に始まったのは日帝植民地時代の1930年代で、留声機(蓄音機)レ...
閉幕した東京五輪で韓国は金メダル6、銀メダル4、銅メダル10と20個のメダルを獲得、総合16位で東京五輪を終えた。金7個以上、総合10位以内という目標を掲げていたが、金メダル獲得数は1984年のロサンゼルス大会(金6、銀6、銅7)以来の最少に終わった。 金メダル6個のうち、アーチェリーが4個を占めた。韓国は今大会から採用され...
夏休みに入り、民団地方本部主催の「オリニ交流会」が各地で始まった。コロナ禍で制限されたなかでの開催となったが、感染防止に細心の注意を払い、子どもたちの仲間づくりへ工夫を凝らしたプログラムを展開した。 ◆太極旗塗り絵すいかわりも…民団佐賀本部 民団佐賀本部(朴弘正団...
【広島】第52回韓国人原爆犠牲者慰霊祭が5日、広島平和公園内の韓国人原爆犠牲者慰霊碑前で執り行われた。昨年に続き新型コロナウイルス対策のため規模を3分の1程度に縮小。民団広島本部の李英俊団長と役員、民団中央本部の呂健二団長、林始興駐広島韓国総領事や被爆団体関係者、各級議員など約130人が参列した。死没者名簿には今年死亡が確認された13人が加えられ2786人...
1945年8月15日、第2次世界大戦が終結して韓半島は解放された。だが、日本軍の武装解除のための米ソの進駐は、「東西冷戦」下に38度線を境界とする国土の分断をもたらす。統一政府樹立のための南北統一総選挙の実施は難航し、1948年8月15日、国際連合総会決議に基づく選挙の結果、大韓民国政府が成立した。 1950年6月25...